今日はIceland7日目。
アイスランドの観光名所が集まるゴールデン・サークルと呼ばれる場所と、温泉が流れる川で死にかけたストーリーです。
前日の記事はこちら↓
今日はIceland6日目。黒い海辺とアイスランドの有名な滝めぐりです。アイスランド独特の岩や、よく絶景の写真にでてくるポイントに向かいます。この辺りは、国際空港から観光バスツアーの人たちがよく来るところなので、観光客が[…]
DAY7
本日のルートです。
この辺りのエリアはゴールデン・サークルと呼ばれていて、国際空港から近く、見所が集まっているので観光客が多い場所です。
アイスランドホースで乗馬
昨日の夕方に予約した乗馬ツアーに朝から参加。
アイランドホースは馬とポニーの間くらいの大きさで、ずんぐりしています。
1時間のツアーで、6000円ほどでした。
私がのった馬はおとなしく、普通に列についていくやつでしたが、
馬ごとに性格が大きく異なり、他の人が乗った馬はのんびりマイペースで、遅れても気にせず、
草を食べたりゆっくり歩いていました。
このような道を進み、途中で川を馬で渡ります。
小さな川でしたが、人生で一度は馬で川を渡ってみたいと思っていたので、それができて良かったです。
フランスからきたインターン生にガイドをしてもらいました。
ここのHestheimarでツアーに参加しました。
ツアーは色々な種類があり、1時間のものから1週間のものまで様々です。
古着 コート 70s French Creek 裏地 もこもこ ボア ヘチマ襟 本革 ムートン シープスキン コート L…
グトルフォスへ
グトルフォスはアイスランド随一の規模を誇る滝で、黄金の滝とも呼ばれます。
上段と下段の2段にわかれており、滝のそばまで歩いていくことができます。
写真左の岩の上に人がいるのが分かりますか?
見つけられたら、この滝の大きさがなんとなくわかると思います。
水量も多く、絶えず水しぶきが吹き上がって、太陽の光で虹が出ていました。
飛沫が上に吹き上がっており、その飛沫が壁にあたって、右側の部分は氷の層が作り上げられていました。
この滝の近くに、アイスランドのおみやげ屋があります。
これまで田舎の方を通ってきたので、ここで初めてのおみやげ屋です。
自分たちは特に何も買わず、アイスランドでキャンプをずっとしてきた自分たちには、アイスランド土産よりもキャンプ道具に惹かれるようになっていました。
間欠泉へ
グトルフォスから10分ほどでつく間欠泉へ。
ここは約10分感覚で水が20メートルほど吹き上がる間欠泉が有名で、世界の果てまでイッテQ!で、イモトがここで吹き上がる熱湯でしゃぶしゃぶにチャレンジしていました。
この穴が水を吸い込んだり、すこし吹き出したりして、まるで地球が呼吸をしているようでした。
ここで今か今かと噴火を待ちます。
吹き出す直前の水の盛り上がり。とても美しい青色です。
約20メートルほどの熱湯が吹き上がります。
他にもこのように美しいエメラルドブルーの温泉もあります。
こんな頻度で噴火を見られる所は世界でもそんなに無いのでぜひ行ってみてください!
川に流れる温泉へ
その後は、自然に湧き上がる温泉が川を流れていて、その川で温泉に入ることができるという場所にいきました。
街の名前はHveragerði。
まず、街の入り口にあるインフォで場所を聞いて、登山口を聞きました。
街のはずれにある登山道から歩き始めます。
片道約5キロの道のり。
道は簡単なので迷うことは無いです。
この日も風がとても強く普通に歩くのが大変なほどでした。
温泉が近くなってくるとこのように湯気がでている場所があります。
ボコボコ音がなっていて、彼女は飛んできた飛沫で顔をやけどしてました。
注意が必要です。
この川に温かい水が流れており、上流に行くほど暖かくなるので、自分にあった温度の場所に行くことができます。
この時、気温は0度ほどで風も強く凍えそうだったので、できるだけ上の方に行きました。
この写真に写っているちょっとした壁が着替える所です。
他から丸見え。自分たちが行った時は少し時間が遅く、人がほとんどいなかったので自由に着替えることができました。
温泉は温度40度ほどで適温。
雪が降る大自然の中にある川で温泉に入るなんて、初めての経験で最高でした!
お湯がこんなに気持ちよく感じたのは初めてかもしれません。
この後、事件発生。
オーストラリア人が来て、会話が開始。旅のことや、どこから来たのかなど。
彼は日本語も少し話せ、ドイツにも家族がいるので、ドイツ語も少し話せました。
色々、のんびり温泉の中で話した後、別れを告げ、温泉から上がりパンツを履いた瞬間、急に目の前が真っ白に。
血の気が引いていき、全身から力が入らなくなりました。
真っ直ぐ立つと目の前が真っ白になるので、膝に手をつき、頭を下げた格好で動けなくなりました。
なんとか話すことはできたので、水をもらい、じっとしていると徐々に力が入るようになってきました。服を着せてもらい水を500mlくらい飲むとやっと回復。歩けるように。
水をくれたオーストラリア人の方、ありがとう。
本当にあの時は危なかった。。。
後ほど調べてみると、脱水症状+温泉でのぼせたみたいでした。
のぼせる原因は、血流が関係します。
体が温まることで血管が広がり、血圧がさがります。さらに、温泉から立ち上がることで、急に頭部への血流が減少し、そのため、頭がぼーっとしたり、めまいが発生するそうです。
のぼせた時の対処法としては、頭部を下げる、または横になり安静にするのが一番だそうです。体を冷やし過ぎないようにバスタオルを掛けておいたほうが良いそうです。
のぼせない為には、風呂に入る前に水をコップ一杯飲んでおくようにしましょう。
私は、ハイキング前もハイキング中も寒く、水を飲んでいなかったので、のぼせ、脱水症状になってしまったようです。
こんなに、水分が大事だと思ったことはありません。ここに行く方は事前にしっかりと水分の用意をしておいてください!
次回は、旅のラストの8日目。世界最大の温泉施設ブルーラグーンです!
今日はIceland8日目。アイスランドの最終日。この日は今までの疲れを癒やしに、世界最大の温泉施設ブルーラグーンに行ってきました。エメラルドブルーの温泉に出発! [sitecard subtitle=関連[…]
絶景好きにはこちら↓